今回は某団地🏢の改修工事の現場です👷
塗装により、キレイ✨になった外壁ですが
🍀防鳥ネット🍀を取り外していたので、復旧作業
に行ってきました😀
単線黒色ネットで取付後もスッキリ🎶見えますね👩
既存ネットの復旧のご相談は ⇒ コチラ
今回は某団地🏢の改修工事の現場です👷
塗装により、キレイ✨になった外壁ですが
🍀防鳥ネット🍀を取り外していたので、復旧作業
に行ってきました😀
単線黒色ネットで取付後もスッキリ🎶見えますね👩
既存ネットの復旧のご相談は ⇒ コチラ
今回は高速道路料金所での防鳥ネット補強作業です😁
少し前に来た台風🌪の影響で、取り付けていたネット用ワイヤーが
取れてしまったとの事で、補修してきました💪✨
高所作業車🚎を使用し、夜間作業です🌜💫
外れたワイヤーを付け直し、さらに再度取れないように補強💪
ネットとワイヤーを結束し、さらに補強💪以上で作業終了です👷
鳥害対策の事なら ⇒ コチラ
今回は某テナント様の、防犯対策としてカーテンレール式
ネットでの対策依頼を頂きました👷
レールを天井に取り付ける場所と、防炎垂れ壁があるので吊棒を
使用して下げる場所がありました💪✨
レールを天井に取付る場所では、ビス固定のための下地が
あるのを確認しながらの作業です😁
仕上がりも綺麗✨にでき、これで防犯対策も安心です👩
ネット施工依頼は! ⇒ コチラ
マンション駐車場🏬にハト対策に行ってきました👷
侵入・飛来防止の為に🍀BGネット30🍀を取付けました
🍀BGネット30🍀は0.8㎜の単線で細く軽くて丈夫なので💪✨
(ほつれない様にマス目の角を結んでいる:有結線といいます☝)
建物🏬に穴を開ける事なく、接着工法での施工が可能な
主流の施工方法です😁
ネットは黒色なので、目立たず景観を損なう事もありません👩
ハト被害でお困りの方は! ⇒ コチラ
某テナント🏢に防護用カーテンを取付けに行きました😁
今回は鳥害対策ではありませんが、🍀カーテン式ネット🍀は
工場などの施工実積があるので、ご依頼頂きました💪✨
鳥害と防護の違いだけで、施工方法などは同じで綺麗に
施工する事ができました😊
ネットに関する施工の依頼の方は! ⇒ コチラ
マンション🏬にハト対策に行ってきました👷🏻
非常階段にヨリ線で対策してありましたが、
止め具などが外れていたり😥、ネットの外れ破れがありました
ので止め具とネットの外れを直し破れてる所は補修しました👍✨
ハトの被害でお困りの方は! ⇒ コチラ
マンションベランダにハト対策に行って来ました🚐💨
既存の🔹ヨリ線ネット🔹(ゴルフ練習場などで使われるネット)を
撤去して新規でネット取り付け専用ベースを固定して
🍀BGネット30🍀で対策しました😁
🍀BGネット🍀は糸径0.8㎜の単線、で圧迫感がなく目立ちません😄
ヨリ線と単線のBGネットでは、埃や汚れのつき方も違いますよ👩
ハトの被害でお困りの方は! ⇒ コチラ
某工場🏰の庇作業場に、メンテナンス工事の為
既存ネットの取外し、及び再取付けを行いました👷
数年前に他社による施工なので、現場での確認と
打合せで、どのように施工するか協議を行い
早めに取外せるよう、思考錯誤しました😁
なんとか時間内に施工する事ができました💪✨
破れてる⚡箇所の補修もおこない対策完了です👩
ネットの施工は! ⇒ コチラ
戸建住宅🏠のネット取付けに行って来ました😁
既存のネットを撤去して接着工法とワイヤーを
使用して🍀高い耐久性があるBGネットST🍀で施工しました😊
🍀BGネットST🍀は線径が1.2㎜と細く軽量で
変形した場所や開口が狭い所でも施工可能です✨
圧迫感が少なく目立たないので景観を損なわないのが
写真でもおわかり頂けると思います⭐
黒色を使用しているので周囲にとけ込んで違和感がありません👌
鳥害対策はもちろんですが色々な場所での
ネット施工に対応致します👩✨
ネット施工の依頼は! ⇒ コチラ
今回は以前対策させて頂いた現場で防災点検ができる
ようにしてほしいとの依頼でした😁
点検は年に数回あるので感知器の機能点検を可能にする
点検口を取付けました😊👍
ハトの被害でお困りの方は! ⇒ コチラ