今回はオフィスビル🏢の鳩対策に行ってまいりました😁
対策箇所はビルとビルの間にある面台部です💪
鳩がもっとも好む場所です☝✨
施工前
施工後
🍀BGネット取付ベース&BGネット🍀により
完全にシャットアウト無事に完了です👌✨
鳩ネットに関するお問合せは ⇒ コチラ
今回はオフィスビル🏢の鳩対策に行ってまいりました😁
対策箇所はビルとビルの間にある面台部です💪
鳩がもっとも好む場所です☝✨
施工前
施工後
🍀BGネット取付ベース&BGネット🍀により
完全にシャットアウト無事に完了です👌✨
鳩ネットに関するお問合せは ⇒ コチラ
今回は公共施設🏢の鳩対策に行ってまいりました😁
駅隣接なので昼間☀は非常に通行人が多いので
夜間作業🌛による工事でした👷
この時期になると照明部は温かく、鳩も好む場所です☝✨
ワイヤーが取付けてあったのですが、ワイヤーの間から
侵入して居座っていました😰
今回は🍀BGネット🍀施工で侵入&居座りを防止しました👩
鳩対策のご依頼・お問合せは ⇒ コチラ
マンションベランダのハト対策に行って来ました😁
今回は被害がある2フロアーを施工させて頂きました🎶
接着工法でネット専用固定具を取付け🍀BGネット30で対策しました🍀
施工中にハトが飛来してきてたので侵入する事がない様に
取付けました👍✨
🍀BGネット【Bird Guard(バードガード)ネット】🍀は黒色で太陽の日差しを
反射しないのでギラギラせず圧迫感もなく開放感があります☝✨
道路から見ると取付けてあるのを感じる事がないので目立ちません👩
ベランダのハト被害でお困りの方は! ⇒ コチラ
商業施設のハト被害の現場です😁
既存対策で樹脂製のプロテクターが施工してありました❗
しかし樹脂のため柔らかく、針部が垂直な為ハトがなれて飛来したり
枝を重ねて効果が出ていませんでした😣💦
既存徹去をして🍀BGプロテクターR🍀と🍀BGプロテクター🍀で対策しました😊
BGプロテクターシリーズは針部がステンレスで
先端が丸く傷つけることなく針部が垂直ではなく
斜めになってるので枝を重る事ができず
飛来を阻止します👩
ハト被害でお困りの方は! ⇒ コチラ
ハト被害の現場に行って来ました🚐💨
車両荷降ろし場の庇に居座りフン害💩でお困りでした😥
今回は高所作業車🚎と梯子や脚立を使用して接着工法で
🍀ネット専用固定具(AAS樹脂)🍀を取付けてBGネット30で対策です👷
警報機が数箇所あるので点検の為の開閉口をもうけました👌
庇の端に止まりフンで車が汚れるので雨樋の端に
🍀BGプロテクターR🍀を取付け対策しました😊
BGネットは線径が直系0.8mmと細い単線なので目立たず
圧迫感を感じないのがBGネットの特徴です🎵
BGプロテクターRも針部がステンレスで丸いのでハトを
傷つける事なく飛来や居座りを防止します🎶
ハトの被害でお困りの方は! ⇒ コチラ
10月下旬から工事していました、釣鐘堂のハト飛来防止対策
が完了しました😁
ワイヤー工法を用いて🍀BGネットST🍀で全体を覆う形で
施工させて頂きました💪
出入り口と鐘をならせるようにネット用ファスナーを取付けました✨
ネット用ファスナーは1M・2Mの2種類あり表、裏どちらからでも開閉が可能です🎶
🍀BGネットST🍀は🔸耐久性🔸柔軟性をかね揃えた線径Ф1.2㎜と
細い単線なので圧迫感なく目立たないので景観を
損なう事ないので、お寺などでも違和感はありません😊
野生のハトは生存・繁殖のため非常にたくましく利巧なので
人間の想定を超えた行動をします❗
侵入箇所がないように上から土台まで対策させて頂きました👩
ハトの被害でお困りの方は! ⇒ コチラ
ベランダのハト被害の現場に行って来ました😁
電気温水器のカバーを外すと巣がありフン💩で汚れていました💦
洗浄清掃✨を行い、接着工法(速乾タイプ)でベースを取付け
🍀BGネット30で対策しました🍀
BGネットは単線で線径0.8mmと細いので
ホコリや汚れが付きにくく目立たず圧迫感がありません🎵
ネットは黒色で太陽の日差しでギララしないので
ベランダに溶け込むので開放感もあります👩
ベランダのハト被害は! ⇒ コチラ
ハト被害の現場に行ってまいりました👷
荷降ろし場の庇に営巣🏠や居座る事で車両や荷物へのフン害💩でお困りでした😖
高所作業車🚎と梯子を使用して🍀BGネット取付べース(耐候性AAS樹脂)🍀を
接着工法で取付け🍀BGネット30🍀で対策しました👍✨
ハトは帰巣本能が強いのでわずかな隙間から侵入しようとします‼
壁面や照明灯の加工箇所の隙間がないかを確認しながら施工しないと
いけません👷
🍀BGネット30🍀は線径が直径0.8㎜の単線で細いので圧迫感がなく✨
景観を損なう事がない✨ので気をつけて見ないと取付けてあるか
わからない程ですよ👩
ハト被害でお困りの方は! ⇒ コチラ
コウモリ被害の現場に行って来ました🚐💨
換気口の隙間からコウモリが侵入して営巣するので
小さな隙間からの侵入を防止する🍀硬樹脂タイプの
トリカルBGネットを取付ました🍀
寄り付きを防止する為に🍀B-ST(植物性鳥防止剤)🍀を
塗布して完了です😁
コウモリは2cm弱の隙間で容易に侵入できるので
10mm角の🍀トリカルBGネット🍀が侵入を防ぎます👌
コウモリは狂犬病・ヘンドラウィルス感染症(重い肺炎・神経症状)
などの怖い感染症を持ってるとも言われているので
早目の対策が望ましいです👩
コウモリ被害でお困りの方は! ⇒ コチラ
今回はカラス被害の現場に行って来ました👷
樹木の高い所に巣を作り近くを通る人に被害⚡を
及ぼすので徹去の依頼がありました💪
高所作業車🚎を使用して枝の間をくぐりぬけ徹去完了です😁
カラスの巣はかなりの量のハンガーを集めて
枝とうまく絡める事で崩れないように作ります🏠
大量のハンガーを何処から持ってくるのでしょうかね・・・🙄⁉
ハンガーが無くなっていたら、犯人はカラスかもですね👩
カラス被害でお困りの方は! ⇒ コチラ