戸建住宅🏡のお客様宅へスズメの対策に行ってきました🚐💨
屋根の隙間から進入して中に巣を作っていました💦
巣の撤去・回収を行い、進入経路をネットで塞いだ上で
ネット周りに🍀忌避剤🍀を塗布して施工完了です👍✨
ネットと🍀忌避剤🍀を組み合わせて、施工することで進入防止と
飛来防止の二重の効果でバッチリですね👩✨
スズメ対策は⇒ コチラ
戸建住宅🏡のお客様宅へスズメの対策に行ってきました🚐💨
屋根の隙間から進入して中に巣を作っていました💦
巣の撤去・回収を行い、進入経路をネットで塞いだ上で
ネット周りに🍀忌避剤🍀を塗布して施工完了です👍✨
ネットと🍀忌避剤🍀を組み合わせて、施工することで進入防止と
飛来防止の二重の効果でバッチリですね👩✨
スズメ対策は⇒ コチラ
某会社🏢にカラスの巣の撤去に行ってきました👷
管轄の官公庁へ書類📑等を作成提出し、高所作業車🚎を
使用し巣撤去・回収作業でした😁
巣の中には卵があり、孵化させている途中でした😱
回収した巣には大量のハンガーが….💦
カラスが敷地内の木🌲に営巣することで、鳴声⚡やフン害💩
また攻撃的になるカラスもおり、早期に対策が望ましいです👩☝
カラスの営巣対策は ⇒ コチラ
ツバメの季節になり戸建住宅にツバメ対策に行きました👷
2階にある換気フードにツバメが巣を作りフン害💩があったのですが
去年に巣作りしたもので、ツバメが飛んでるを見られてフン害💩が
酷くなる前に対策したいとの依頼でした😁
巣の撤去後、🍀植物性鳥防止剤🍀で対策しました👍✨
ツバメは凹凸がある壁を好む傾向があり、ツルツルの壁は
つくりにくいみたいです😁☝
一度巣を作るとその場所に固執する習性があるので、
毎年巣作りにやってきます💦
4年ほど古巣を活用して、同じ場所に巣作りするデータもあります😵
巣を作り始める前に早めの対策が必要です👩
ツバメ被害でお困りの方は! ⇒ コチラ
マンションベランダにハト対策に行きました😁
ベランダにある出窓上部に居座りフン害💩もありました😢
接着工法でベースを取付け🍀BGネット30🍀で対策しました
🍀BGネット🍀は線径Ф0.8㎜の単線で各マス目の角を結んで
(有結節)補強しています💪
有結節がないと一箇所ほつれて切れた場合、連続して破けていきます😲💦
単線なので目立たず圧迫感を感じる事もありません😊
黒色(蚊や最近の網戸も黒で目立たない)なので
外観に溶け込み太陽光🌞によるギラつきも抑えられています👩👌✨
マンションベランダのハト被害は! ⇒ コチラ
マンション🏰の屋上にある携帯基地局のカラス策に行ってきました😁
以前に被害があり鉄塔をヨリ線ネット(ゴルフ練習場などで使うネット)で覆うように、取付けていたそうで見栄えが良くないので撤去して、
紐を張り巡らしていましたが効果がなかったので😰
🍀忌避剤(植物性鳥防止剤)🍀での依頼を頂きました💪✨
植物性鳥防止剤は四つの効果があり🎶、中でも
成分による効果が絶大‼で体に付着すると
口ばし(手がないので)で取り除く事しか出来ないので
カプサイシン🌶等の辛み成分を
口に入れる事で不快感を覚えます😖
🍀植物性鳥防止剤🍀の施工箇所に
3年間保証をしているので安心です😊
カラス対策のお問合せは ⇒ コチラ
今回はマンションの屋上にある携帯電話基地局に
カラス対策に行ってまいりました😁
鉄塔に飛来してフン害💩や木の実の食べ散らかしもありました💧
飛来しそうな所や平場に🍀忌避剤(植物性鳥防止剤)🍀で対策しました👷
メンテナンス作業で昇降するのに必要な場所は対策してませんが
🍀植物性鳥防止剤🍀で不快な場所だと認識して飛来しなくなります👍✨
🍀植物性鳥防止剤🍀は視覚、材質、臭い、成分の効果があり
なかでも成分効果が絶大❗で体に付着することで口ばしで除去する際に
カプサイシン🌶等の辛み成分で不快感を覚えて飛来しなくなります👍✨
臭いに関してはハーブ🌿系で人間には気にならない様になっています😊
(蚊が嫌いなハーブ系は人には気にならないのと同じです)
雨・風にも強く3年間保証がついているので安心頂けると思います👩
基礎廻りにも🍀BGプロテクターR(剣山)🍀で対策しました👷
🍀BGプロテクターR🍀はピン部分がステンレスで垂直ではなく斜めに
なっているので飛来防止効果を発揮します👌🎶
カラス被害でお困りの方は! ⇒ コチラ
某専門学校にハト対策に行ってきました
年に数回洗浄清掃✨をするので、取外しができるように防鳥対策を
お願いしたいとの事でした
そこで耐久性に強いヨリ線BGネットで対策しました
今回の様な場所は、ハトの被害案件がとても多く
梁に営巣する事もあります
営巣すると個体数が増えて、フン害や鳴声⚡が酷くなっていき
通常の洗浄では追いつかず、高圧洗浄じゃないと汚れは落ちません❗
(被害が酷くなるとコストもかかります)
対策前にハトが数羽侵入してたらしく、外に出して仮で防いでいたので
被害は少ないほうでした
屋上には数羽のハトが飛来していたので、執着心の強さがわかりました
ネットの開閉作業をして侵入箇所がないかを確認して施工完了です
ハト被害でお困りの方は! ⇒ コチラ
今回も太陽光パネル☀のハト対策に行ってきました😁
2ヶ所の営巣ヶ所🏠があり雨樋には草🌱が生えるほど
フン💩が蓄積していました😰
巣の撤去を行い、雨樋のフン💩を取り除き🍀高圧洗浄🍀侵入防止🍀
植物性鳥防止剤🍀で対策しました😊✨
パネルの下からは、大量のフンが洗い流されて🔹ベランダ🔹壁🔹
窓🔹も汚れましたが✨綺麗✨に洗い流しました💪✨
ハトは営巣🏠すると、その場所にかなりの執着心がでて
離れる事はありません⚠
パネルの下は営巣するのに、最適な場所で被害が拡大する前の
早めの対策が必要です😉☝
最近ハトをよく見る❗庭に枝やフンが落ちている❗などの事があれば、
パネルの下へ入っていかないか見ておいて下さい👀✨
朝早くから鳴声⚡がしたり足音🐾がする場合は営巣🏠している
確立が高いので、早めの対策が必要です👩
太陽光パネルのハト被害は! ⇒ コチラ
太陽光パネル☀のハト対策に行ってまいりました🚐💨
雨樋のフン💩の蓄積や、草🌱が生えているのを確認しました😱
またパネル下に数箇所の巣🏠も確認しました💧
巣の撤去を行い🍀高圧洗浄清掃🍀侵入防止🍀植物性鳥防止剤🍀
で対策を行いました👷
高圧洗浄でパネル下を掃除✨すると、かなりのフン💩が出てきました💦
雨樋のフン💩を全て取り除き、雨樋が機能するようになりました😁🙌
洗浄で汚れたベランダや壁、1階の屋根も綺麗に洗いました💪🎶
雨樋を洗浄しても、雨樋の詰まりが改善しない事もあります☝
(過去に数件あります❗)
その場合は専門業者に依頼しないといけません☝
(お客様からの御依頼となります❗)
被害が拡大すると、フン害💩でベランダが使えなくなったり、
屋根やパネル、壁などの劣化も進んでいきます😵💦
早めの対策がコスト削減や、フンによる劣化から防ぐ事が出来ます👩
太陽光パネルのハト対策は! ⇒ コチラ
マンションベランダ🏬にネットの張り替えに行ってきました👷
ヨリ線ネットの劣化により破れていたり外れていたりして
いたので、新たに🍀BGネットST50🍀を取付けました😁
BGネットST50はBGネットの線径を練り合わせて、高い耐久性💪✨
を備えたヨリ線になり線径1.2㎜と細く、軽量で圧迫感がなく単線に
比べて仕上がりに高級感があります😊
海岸に近い事もあり、かなり風が強いので🍀BGネットST50🍀
で対策させて頂きました👍🎵
BGネットの様に各マス目の角を結束(有結節)してあるので
現場での加工も容易にできます👩
マンションベランダの防鳥対策は! ⇒ コチラ